JOURNAL
デンタルフロスでひと工夫
ドラッグストアやスーパーの歯ブラシコーナーでは、デンタルフロスや糸ようじが歯ブラシと一緒に並んでいます。
どういうものか見たことはあるけれど、”正しい使い方が分からない””難しそう”などあるかと思います。
なぜ歯ブラシと併用して使うことを勧めているのか、お話ししていきます。
90%お掃除を目指す
歯は1本1本分かれています。
なのでその歯と歯の間には、わずかですが隙間が存在しています。
歯ブラシでは全てを磨くことはできないので、60〜70%しかお掃除できていないと言われています。
歯ブラシで届かない隙間にデンタルフロスを使うことによって、清掃率を90%以上まで高めることができるのです。
歯ブラシでとても綺麗にお掃除できていたとしても、届かない隙間が虫歯になると結局菌が広がっていってしまうことになります。
手間と感じる人もいるかもしれませんが、この一手間がより良いお口の環境を作っていくことになります。
デンタルフロスの種類
・持ち手がついているタイプ
いわゆる糸ようじです。
持ち手のホルダー部分があり、すでにフロスがついています。
またホルダーに自分で糸を取り付けるものもあります。
持ち手がついているので、初めて使う方、手の不自由な方が使いやすいものになります。
また持ち手の形状にも種類があり、前歯に使いやすいタイプや奥歯に使いやすいタイプがあります。
・糸巻き(ロール)タイプ
フロスが糸巻き状に巻いてあります。
自分で好きな長さに切って使うことができます。
慣れてきたらこちらのタイプの方がコストパフォーマンスが良いです。
使い方が間違っていたり、自分に合ったものを使用しないと歯茎を傷つける原因になってしまいます。
歯の問題点を発見する手がかり
より良いお掃除のために使用していただきたいデンタルフロスですが、口腔内の問題点を見つけるきっかけにもなります。
・虫歯かも?
歯は本来ツルツルしているのでフロスを滑らせるように動かしますが、ザラザラしていたり引っかかりがあって滑りが悪い場合は虫歯の可能性もあります。
「虫歯かも?」とチェックすることで早期発見に繋がります。
・被せ物が悪くなってる?
以前に治療して入れた被せ物や詰め物のところにフロスが引っかかってしまう場合は、治したものが合わなくなってきているかもしれません。
その段差や隙間から虫歯になってしまうので、早めにチェックしましょう。
・歯周病かも?
正しくフロスを使っているのに歯茎から出血がある場合、歯周病が進行しているかもしれません。
歯周病を放っておくと最終的に歯が抜けてしまうことにもなるので、こちらも早期発見が重要です。
・口臭の改善
歯磨きをしっかりしていても、隙間に残った汚れから口臭が発生します。
フロスを丁寧にすることで口臭の改善に期待ができます。
習慣にすること
やる前は面倒に思ってしまうかもしれませんが、習慣化できればなんてことはありません。
どうしても忙しい人は曜日を決めて使ってみるのもいいかもしれません。
知ってみるととても重要なメリットのあるデンタルフロス、ぜひ使ってみてください。
歯科衛生士 小川