JOURNAL
歯!
こんにちは、受付の雛田です。
歯とお口の中(口腔)にはそれぞれ名前があることをご存知ですか?
まず、ご存知の方も多いかと思いますが、大人の歯のことを永久歯といいます。
永久歯は上下合わせてそれぞれ合計で28本あります。
また、第8番目の歯に値する親知らず(智歯)が上下左右に存在することが多い為に、
最大で32本の歯があると考えられています。
歯には、生えてくる場所によって名前が異なります。
では、それぞれの歯の役割についてもご一緒にご説明いたします。
大きく分けて3つあります。
まず1つ目です。前歯のことを「 切歯(せっし)」と呼びます。
歯列の中央にある前歯のことをいいます。
上下左右でそれぞれ2本ずつ、計8本あります。
正中にある2対の前歯は中切歯(ちゅうせっし)、その隣の前歯を側切歯(そくせっし)と呼びます。
切歯には食べ物を噛み切ったり、ちぎったりする役割があります。
また、切歯は発音においても重要な役割を担っています。
そして、2つ目に「犬歯(けんし)」と呼ばれる歯です。
あまり聞き馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、
糸きり歯とよく呼ばれている歯になります。
上下左右それぞれ1本ずつ、計4本あります。
犬歯は、食べものにかぶりついて切り裂く役割があります。
他の歯に比べて根が長く、強度がある為、噛み合わせたときに前歯や奥歯に負担が
かかりすぎるを防ぐ役割も担っています。
最後の3つ目に「臼歯( きゅうし )」と呼ばれている歯です。
臼歯とは奥歯のことをいいます。
食べ物を噛み砕いたり、すり潰したりする役割を担っています。
臼歯には小臼歯と大臼歯があり、小臼歯は上下左右それぞれ2本ずつの計8本、
大臼歯は上下左右それぞれ3本ずつの計12本あります。
歯列の一番奥にある3番目の大臼歯(第三大臼歯)は、いわゆる「親知らず」です。
親知らずは生えてこない人もいます。とくに、第一大臼歯と呼ばれる歯は噛み合わせのための重要な歯といわれています。
歯は、たった1本失われても正常な働きができません。
例えば、大臼歯(奥歯)が1本無くなっただけでも、物を噛み砕く能率は約40%も低
下するといわれています。また、上の前歯が抜けるとサ行、奥歯が抜けるとハ行、ラ行
が発音しづらくなって、言葉が不明瞭になったり、顔の輪郭が変わって、表情が老けて
見えたりします。
今回は、歯の名前についてお話ししました。
大切な歯を歯を守るためには、日々のケアがとても重要です。
お困りのことがあれば、ぜひご相談ください。