JOURNAL
インプラント治療の流れについて

皆様、こんにちは!
歯科助手の伊東です。
本日はインプラントの治療の流れについてご紹介させていただきます。
インプラント治療の流れ:安心して治療を受けるために
皆様はインプラント治療をご存知ですか?
インプラント治療は歯を失ってしまった方にとって、天然歯に近い機能と見た目を取り戻せる素晴らしい治療法なんです!
ですが、「手術が怖い」「どんな流れで進むのかわからない」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、インプラント治療の流れを詳しくご紹介し安心して治療を受けていただけるようご案内いたします。
1. 初診・カウンセリング
まずは、患者さんのお口の状態を詳しく診断します。ここでは、
- 現在の歯と歯ぐきの状態の確認
- インプラントが適応可能かの判断
- レントゲンやCT撮影による顎の骨の状態チェック
- 治療に関する疑問や不安の相談
を行います。特に、顎の骨の厚みや密度が不足している場合は、骨を増やす治療(骨造成)が別途必要になることもあります。そのため、しっかりと診断を行い、最適な治療計画を立てることが大切です。
2. 治療計画の説明
診断結果をもとに、患者さんに最適な治療計画を提案します。
- インプラントの本数や位置
- 手術の方法とスケジュール
- 費用の見積もり
- 治療期間の目安
などを先生から丁寧に説明し、患者さんに納得していただいた上で治療を進めます。不安な点があれば、遠慮なく質問してくださいね!
3. インプラント手術(一次手術)
いよいよ手術です。手術は局所麻酔を使用して行うため、ほとんど痛みを感じることはありません。
手術の流れ
- 局所麻酔を施し、痛みを感じない状態にする。
- 歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む。
- インプラントを固定し、歯ぐきを縫合する。
- 1週間後に抜糸を行い、経過をチェック。
手術時間は1本あたり30分〜1時間程度で、当日中にご帰宅できます。術後は、腫れや違和感が出ることがありますが、数日で落ち着いてきます。
4. インプラントと骨の結合(治癒期間)
インプラントが骨としっかり結合するまで、通常3〜6ヶ月の治癒期間が必要です。この間、インプラントに過度な負担をかけないように注意します。
また、治癒期間中には仮歯を装着することも可能なので、「見た目が気になる」という方も安心してください。
5. アバットメント装着(二次手術)
インプラントが骨としっかり結合したら、次のステップとして「アバットメント」という部品を装着します。
二次手術の流れ
- 歯ぐきを再び開き、インプラントの頭を露出させる。
- アバットメント(人工歯を固定するための支台)を取り付ける。
- 歯ぐきを縫合し、傷が治るのを待つ(1〜2週間)。
アバットメント装着後は、人工歯の型取りを行い、最終的な被せ物の準備を進めていきます。
6. 人工歯(被せ物)の装着
患者さんの歯の色や形に合わせて作成した人工歯(セラミックなど)を装着します。人工歯がしっかりと固定されると、見た目も自然で、しっかりと噛めるようになります。
装着後は、噛み合わせの調整を行い、快適に使用できるように仕上げます。
7. メンテナンスと定期検診
インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。
- 定期的な歯科検診(3〜6ヶ月ごと)
- 正しい歯磨きとケア(歯間ブラシやフロスの使用)
- 噛み合わせのチェック
を行い、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を予防しましょう。インプラントは天然歯と同じようにしっかりケアすることで、10年以上快適に使用できます。
インプラント治療は怖くないです!安心して治療を受けましょう
「インプラント治療は痛そう」「手術が怖い」と思う声も多いですが、適切な麻酔と治療技術により、ほとんど痛みを感じずに治療を受けることができます。
また、治療の流れをしっかり理解することで、不安を軽減できます。インプラント治療は、天然歯に近い噛む力と美しさを取り戻せる治療法です。「しっかり噛める喜び」をもう一度感じたい方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
ご不明点があればお気軽にお電話ください。
インプラント治療で、快適な毎日を手に入れましょう!