2025.07.17 診療コラム

矯正治療は、ただ“動かす”だけじゃないんです

矯正治療で“見た目”も“かみ合わせ”も変わる理由

— 美しさは、機能美から生まれる。—

皆さまこんにちは!歯科助手の雛田です。

皆さまはご自身の歯並びを気になったことはありますか?
鏡の前で、ふと気になる前歯の重なり。
写真を撮ったときに、「あ、ちょっと口元が気になるかも」と感じたことはありませんか? 歯並びの悩みは、どこか見た目の問題として捉えがちですが、実はそれだけではありません。

矯正治療とは、見た目と機能の両方を整える医療です。
今回は、そんな矯正治療の「本当の価値」について、わかりやすくお伝えします。

⭐︎「見た目」の印象は、想像以上に日常を変える

第一印象の約6割が「視覚情報」で決まる、と言われています。
その中でも口元、特に歯並びや笑顔は大きなポイント。整った歯並びは、清潔感や知的さ、信頼感さえも演出してくれます。

たとえば、同じ人でも
・歯が整っているだけで「明るく見える」
・笑ったときの歯がキレイだと「自信がありそう」
そんな印象を与えることもあります。

これは、決して「外見だけを気にしましょう」という話ではありません。
口元は、自分の「らしさ」を表現する場所でもあるのです。

⭐︎「かみ合わせ」が整うと、体のバランスも変わる?

一方で、「見た目には困っていないから、矯正は必要ない」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

でも実は、かみ合わせの不調和が原因で、肩こり・頭痛・口呼吸・顎関節症などを引き起こすケースもあります。

歯並びが悪いと、噛む力のバランスが崩れやすく、
その負担が顎の関節・筋肉・さらには全身に影響を及ぼすことも。

人の身体は思った以上に“つながって”います。
矯正治療によってかみ合わせが整うと、「なんとなく不調だった体調がラクになった」という声もよく聞かれます。

⭐︎矯正治療は、ただ“動かす”だけじゃない

矯正治療と聞くと、「ただ歯を並べるもの」と思われがちですが、実際は骨格・筋肉・舌の位置・呼吸の仕方まで考慮した全体的な診断が必要です。

THE DENTALでは、
🦷 精密なデジタルスキャン
🦷 顎の動き・かみ合わせのバランスを記録
🦷 必要に応じて外科的な視点も含めたチーム医療

などを用いて、単なる「キレイな歯並び」ではなく、「長く安定するかみ合わせ」をゴールを目標に行っています。

⭐︎大人の矯正、恥ずかしくないです!

当院に矯正相談に来ていただく方の中には、「この歳になって矯正ってどうなんですかね。。」などの声を受付でもよく聞くことがあります。

近年は、大人の矯正治療を選ぶ方が急増しています。
ビジネスシーンにおいても、プライベートでも、「自分の健康と向き合う選択」として矯正を始める方が増えているのです。

透明なマウスピース型の矯正(インビザラインなど)は、
✔ 周囲に気づかれにくい
✔ 取り外しができて衛生的
✔ 痛みが少なく、違和感も少ない

という点で人気です。
年齢に関係なく、「整える」ということに遅すぎるタイミングはありません。

⭐︎美しさは、機能美から生まれる

私たちが目指す矯正治療は、単なる“歯の整列”ではありません。

まるで設計された建築物のように、見た目と構造が美しく連動していること。
それが、私たちの考える“機能美”です。

歯が正しい位置にあること。
噛む力がバランスよくかかっていること。
そして、笑顔に自信を持てること。

それらが重なったとき、本当の意味で「美しい口元」が生まれるのです。

矯正治療で、人生は変わりはじめる

毎日の食事、会話、笑顔。
それらが少しずつ、でも確実に変わっていくこと。

矯正治療は、「自分自身に整えるチャンス」を与えてくれる医療です。
見た目と機能、どちらかだけでなく、その両方を手に入れることができる

そして何より、鏡の前の自分を好きになれる
それこそが、矯正治療の持つ、最大の価値かもしれません。

まとめ

矯正治療は、「見た目」だけでも、「かみ合わせ」だけでもありません。
両者は密接に関係し合い、整うことで、はじめて“本来あるべき口元”がつくられていきます。

THE DENTALでは、スタイルと機能を両立した矯正治療をご提案しています。
気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
あなたの笑顔の“未来地図”、一緒に描いていきましょう。
当院では月に一度、矯正専門医が無料の矯正相談会を実施しております。ご希望の方は、ぜひこの機会にご相談ください。

Instagram

view more