JOURNAL
クラスBって何?

—見えない滅菌レベルに、私たちはこだわります
こんにちは。歯科衛生士の八田です。
毎日の診療で当たり前のように使っている器具たち。
そのすべてに、患者さまの“安心”を乗せるために。
THE DENTALでは、見えない工程にこそ、誠実でありたいと考えています。
今回は、当院で導入しているクラスB滅菌器「LiSA(リサ)」についてご紹介します。
滅菌とは、「すべての微生物を取り除く」ということ
“消毒”と“滅菌”は、似ているようでまったく違います。
- 消毒:特定の細菌やウイルスを減らすこと
- 滅菌:あらゆる微生物を完全に死滅させること
治療で使用する器具には、もちろん「滅菌」されたものだけを使用します。
そのために、THE DENTALではヨーロッパ基準の中でも最も高水準とされる、クラスBの滅菌器「LiSA」を採用しています。
クラスBって、どれくらいすごいの?
滅菌器には、クラスN・S・Bの3つのランクがあります。
その中で「クラスB」は、もっとも厳しいヨーロッパ基準をクリアしたプロ仕様。
- パッキングされた器具も滅菌可能
- 中が中空構造(筒状)の器具もOK
- 形状の複雑な器具でも内部までしっかり処理
これらができるのは、プレバキューム(減圧)機能により器具の隅々にまで高温蒸気を行き渡らせる設計があるから。
つまりLiSAは、医科レベルの滅菌環境を、歯科にもたらしてくれる機器なのです。
LiSAが支える、THE DENTALの“見えないこだわり”
LiSAの魅力は、性能だけではありません。
実はTHE DENTALでは、
- 洗浄(ミーレ)
- 滅菌(LiSA)
- パッキング・保管
このすべてをルール化し、スタッフ全員で徹底管理しています。
それは、ただ機械を入れるだけでは実現できない、安心のしくみそのもの。
またLiSAは、滅菌が完了すると自動でログを保存し、記録管理まで行えるスマートな設計。
「その器具がいつ・どのように滅菌されたか」が明確に残るため、万が一のときにも確かな裏付けとなります。
“LiSAがあるからできる”こともある
歯科では、治療に使う器具の種類も数も非常に多く、複雑な形状のものも少なくありません。
LiSAのように中空の器具やパック済みの器具にも対応できる滅菌器があることで、
- 使用済みの器具をスムーズに処理できる
- 滅菌漏れのリスクを限りなくゼロにできる
- 安心して次の患者さまに使用できる
という日々の診療の質そのものが上がります。
THE DENTALが伝えたい「安心」は、目に見えない部分にも宿る
患者さまにとって、「LiSA」という名前を知らなくてもかまいません。
ただ、私たちの診療が見えない部分まで配慮されていること、
目の前の器具が“家族にも安心して使いたいと思える水準”で管理されていることを、
知っていただけたらと思っています。
最後に
私たちがLiSAを選んだ理由は、単なる「性能」ではありません。
その一台があることで、安心を数字ではなく実感として届けることができると確信しているからです。
どんなに技術が進歩しても、信頼は人の手で築かれるもの。
だからこそTHE DENTALでは、器具1本、工程1つにも妥協せず、
今日も、目には見えない“信頼のレベル”を磨き続けています。