2022.07.02 診療コラム

冷たい物しみませんか?

皆様こんにちは、衛生士の伊藤です。
暑い日が続くと冷たいものが欲しくなりますよね!
冷たいものを食べたり、飲んだ時や歯磨きの時にキーンっと一瞬しみる症状がある方はいませんか?
それは「知覚過敏」かもしれません。
本日は「知覚過敏」についてお話しします。

知覚過敏とは

私たちの歯は、表面に見える部分はエナメル質という非常に硬い組織に覆われ、その内部には象牙質、そして神経(歯髄)が通っています。一方で、歯茎に埋まっている歯根部分は表面にはエナメル質がありません。そのため、歯根が歯茎から露出すると象牙質に直接刺激が伝わります。象牙質には、無数の小さな穴(象牙細管)が空いているため、象牙質に伝わった刺激が神経にまで届いて「しみる」症状が出ます。これが知覚過敏のメカニズムです。 

知覚過敏の原因

①エナメル質の摩耗
時間の経過と共にエナメル質が摩耗することで内側の象牙質が露出してしまいます。

過度な歯磨き
→歯を頻繁に磨きすぎたり、強く磨きすぎることでエナメル質が摩耗してしまいます。

酸蝕歯
→食べ物や、飲み物に含まれる酸によりエナメル質は徐々に摩耗してしまいます。

②歯茎の後退
歯茎の後退が進行するにつれて、象牙質が露出します。

歯周病
→歯周病や歯周病の治療により歯茎が退縮し、象牙質が露出しやすくなる場合があります。

歯ぎしり、くいしばり
→歯ぎしりやくいしばりにより歯に過剰な力が加わり、歯根の表面が割れたり、剥がれたりしてくさび状に削れることで刺激が伝わりやすくなってしみる症状がでます。

過度な歯磨き
→歯ブラシの毛先が固い歯ブラシの使用や、強いブラッシング圧により歯茎が退縮して象牙質が露出しやすくなる場合があります。

知覚過敏の対策

知覚過敏用歯磨きを使う
→知覚過敏の程度にもよりますが、一定期間、知覚過敏用の歯磨き粉を使うことで症状が緩和することがあります。
歯磨き粉に含まれる薬用成分が露出した象牙質をカバーし、象牙細管へ刺激が伝わらないようにしてくれます。
当院にも知覚過敏対応歯磨きの取り扱いがございますので、スタッフまでご相談ください!

正しいブラッシングをする
→力を入れて歯磨きをするクセのある方は、エナメル質が徐々に削られて象牙質が露出し、知覚過敏を招く場合があります。
正しいブラッシングをすることによって、エナメル質の摩耗を防ぎ、知覚過敏の予防・症状緩和につながることがあります。
力任せに磨くのではなく、時間をかけて軽い力で丁寧に磨きましょう。
研磨剤がたくさん配合された歯磨き粉は、エナメル質や象牙質を傷付ける可能性があります。

酸を控える
→近年、酢(ドレッシング)・スポーツ飲料・炭酸飲料・ワインなど、酸が多く含まれている飲食物で歯のエナメル質が溶けてしまう「酸蝕歯」になる人が増えています。
酸の影響でエナメル質が溶けると象牙質が露出して、冷たいものなどがしみる知覚過敏につながります。
酸性度の強い飲食物を控えることが、知覚過敏の予防・改善につながります。

知覚過敏抑制薬の塗布
→当院には、知覚過敏を抑える薬があります。
薬に含まれる成分が、露出した象牙細管という管をふさぐことで、歯の内部にある神経に刺激が伝わりにくくし、しみるのを抑えます。

プラスチックでコーティングをする
→歯磨きの力が強かったり、歯ぎしりや食いしばりなどの物理的な力が、歯に加わり続けると、歯の根元のエナメル質が少しづつ剥がれて、中の象牙質が露出することがあります。
目に見えて歯の根元が削れてしまって、しみる症状が出ている場合、虫歯の穴を埋める「レジン」というプラスチックで削れた部分をコーティングすることがあります。そうすることで、冷たいものの刺激や、歯ブラシの毛先が当たった時の摩擦熱などが、象牙質に伝わらなくなり、しみる症状が改善します。

マウスピースを使用する
→歯ぎしりの原因は、疲れやストレス、飲酒や喫煙、内服薬の影響などさまざまなことが考えられ、歯ぎしりを無くすことは、なかなか容易にできることではありません。
そこで、歯ぎしりを直接治すのではなく、歯ぎしりによる力が歯にかかり、歯の根元のエナメル質や歯周組織を破壊し、知覚過敏を引き起こさないように、マウスピース(ナイトガード)を使用します。

このように様々な対応方法がございますので、知覚過敏の症状をお持ちの方は是非当院にてご相談ください。
しみる症状を我慢せずに美味しく食事をとりましょう!

Instagram

view more