2024.04.18 診療コラム

楔状欠損(WSD)

はじめに


皆さんこんにちは、本日は「楔状欠損(WSD)」について
掘り下げていきます。楔状欠損とは知っていますか?知らない人にはちょっと堅苦しく感じるかもしれませんが、これがあなたの歯を丸裸に近い状況に追い込んでいる真犯人かもしれないんです。無視し続けたらズキズキと冷たいものに反応し、最終的には歯の根っこが露出してくるかもしれません。ここでは楔状欠損についてお話ししていきます。

楔状欠損(WSD)の原因


楔状欠損(WSD)のリスクを上げる行動が「歯ぎしり」と「食いしばり」です。あなたが無意識に力を加えてることで貴重な歯を一方的に削っているのです。楔状欠損(WSD)は一晩で起こるものでもなく、毎晩の繰り返しで起こる症状です。そして歯ブラシの誤った使用がさらに敵対者を増やしているのです。結論、歯ぎしりや食いしばりを止め、優しくブラッシングすることが大切ですね。

楔状欠損(WSD)の症状


楔状欠損(WSD)になると、知覚過敏の症状が出てきます。歯がえぐられたような形状をしているため、冷たいものが直接神経に当たりやすくなり、『あ、これしみるな…』という瞬間が増えていきます。 また、楔状欠損(WSD)は見た目も気になりますよね。かみ合わせの不具合や過度なブラッシングにより、V字型に削れている部分が目立ちます。鏡を見てざっくりとした欠け具合を確認したらビックリするかもしれません。楔状欠損(WSD)は、その程度によっては、あなたの微笑みに影を落とすかもしれません。楔状欠損には早めの対策を!

楔状欠損(WSD)の治療法


楔状欠損(WSD)の治療法はコンポジットレジンという名のプラスチック素材を使って処置し、見た目の改善と機能の回復を目指します。ただ、レジンでカバーしたところで根本治療にはならないのが厄介なところ。患者さんの噛み合わせにスポットライトを当て、それがWSDの黒幕であれば、歯科医がかみ合わせの修正を行います。痛みや敏感さが軽減されるはずです。 診療台の上で小さなミラーとともに、あなたの口元に再び華を添えられる日が待ち遠しいですね。レジン後の歯ブラシの圧にも注意が必要です。歯ブラシが素材を削る可能性がありますので、歯科衛生士による歯ブラシのチェックも定期的に行ってくださいね。

まとめ


まとめ 楔状欠損(WSD)の予防としては、適切なブラッシングとストレス軽減が重要です。定期的に来院し、WSDについて相談しましょう。どんな天才歯科医にも症状が見えなければ治療できません。ですから、定期的な来院がとても大切になります。

Instagram

view more