JOURNAL
タバコと歯周病
皆様こんにちは。歯科衛生士の八田です。
本日は「タバコと歯周病」についてお話しします。
タバコが身体に悪いのは誰もが知っている事実ですが、それは口の中においても例外ではありません。
と言うのも、タバコを吸うとは歯周病になりやすいと言われており、その根拠や理由も明らかになっているのです。
しかし、肺ならともかくなぜ歯周病とタバコが関係あるのか疑問に思う人も少なくありません。
そこで、ここではなぜタバコが歯周病と関係あるのかを分かりやすく説明していきます。
1. 歯周病になりやすくなる
歯周病は細菌による感染病なので、その点では風邪と同じ特徴を持っています。
もちろん口の中の状態が深く関わるものの、歯周病は歯周病菌に感染することで引き起こされます。
さて、人間がこうした細菌に感染するかどうかは身体の免疫力によって大きく左右されます。
免疫力が高ければ細菌感染への抵抗力が強く、健康な身体を維持することができます。
一方、タバコを吸うことで身体の免疫力は大きく低下します。
それはつまり病気になりやすいことを意味しますし、歯周病もそんな病気の一つに含まれるのです。
2. プラークが付着しやすくなる
歯の表面に付着しているヌルヌルとした汚れ、これがプラークです。
この中には億単位の細菌が潜んでおり、歯周病菌もそんなプラーク内に潜んでいます。
このプラークをいかに綺麗に除去できるかが、歯周病予防のポイントになります。
タバコを吸うとタールが歯に付着しますが、タールが付着した歯はプラークも付着しやすくなります。
歯磨きで除去できるとは言え、プラークが付着しやすくなればそれだけ歯周病になるリスクも高くなります。
また、プラークは時間が経つと石灰化して歯石へと変化するため、タバコを吸うことは歯石を付きやすくする要因にもなるのです。
3. 歯周病に気づきにくくなる
歯周病が引き起こされると歯肉が腫れたり出血したりするようになります。
つまり、歯肉の腫れや出血は自身が歯周病だと気づくためのきっかけ、自覚症状になるのです。
しかしタバコを吸うと見た目上、そんな歯肉の腫れや出血が抑えられてしまいます。
このため、本来なら気づくはずの歯肉の異変に気づけなくなってしまいます。
歯周病に限ったことではないですが、歯科治療は早期発見と早期治療が重要です。
歯周病に気づけなければそれらは不可能になり、いつのまにか重症化してしまいます。
4. 治療の傷が癒えにくい
歯周病の進行度によっては歯肉を切開する手術が必要になります。
こうした手術を行った際には歯肉が傷つき、それを癒すことも大切になってきます。
しかし、タバコを吸うことでそんな手術による傷も癒えにくくなってしまうのです。
これにはニコチンが関係しています。ニコチンによって血管が縮んで栄養不足を招き、さらには傷を癒すための組織にも悪影響を及ぼすため、治療による傷の治りも遅くなります。
また、タバコを吸わない人に比べて治療の効果自体もあらわれにくくなります。
5. 非喫煙者との比較データ
実際に喫煙者と非喫煙者とを比較したデータをご紹介します。
まず歯周病になるリスクでは、喫煙者が非喫煙者の5倍ほどになります。
また、歯周病になった時に喫煙者の方が非喫煙者に比べて重症化しやすい傾向もあります。
ここまでお話すると、喫煙者からすれば歯周病になることは半ば宿命のように思えるかもしれません。
しかし、今からでも遅くはありません。例えタバコを吸っていたとしても禁煙できれば話は別です。
禁煙を継続できれば歯周病になるリスクを4割減少させられる、そんなデータも挙がっています。
まとめ
いかがでしたか?
歯周病を軽視する人もいますが、それは大きな間違いです。
歯周病は歯を失う要因になりますし、歯を失うことは日常生活に大きな支障をきたします。
また、女性においては妊娠中の歯周病は早産のリスクを7倍ほども高めるという事実もあります。
そんな歯周病を予防するには、毎日の歯磨きや歯科医院での定期健診を徹底するのも大切ですが、タバコを吸わないようにして歯周病になるリスクそのものを抑えることも考えてください。