2022.02.13 医院コラム

唾液は何役もこなすスーパースター

東山 歯医者

みなさまこんにちは 受付の松本です。

みなさま唾液がお口のトラブルを防ぐ効果があることはご存知でしょうか?

本日は口腔内の健康を保つために何役もの役割を担ってくれている、唾液についてお話させていただきます。
幼少の頃など、少しのケガには「ツバをつけておけば治る」と言われたことがある方も多いのではないでしょうか。
気休めのような言葉ですが、案外的外れとも言い切れないかもしれません。
実は唾液には複数の働きがあり、お口の中の健康だけでなく、全身の健康に欠かせない重要な役割を持っています。

【唾液の作用】

●自浄作用
口腔内の細菌や食べかすを洗い流す作用があります。

●消化作用
アミラーゼという酵素により、食べ物の消化を助け、食事をたべやすくします。

●抗菌作用
細菌の繁殖を押さえます。

●粘膜保護作用
唾液が歯や口内粘膜を覆うことで、細菌による刺激や感染、歯の摩耗・脱灰(歯のエナメル質を溶かしてしまうこと)を防いでくれます。

●食塊形成作用
味を感じやすくします

●pH緩衝作用
酸を中和してお口の中を中性に保ちます
細菌は口腔内の食べカスなどをエサにしますが、分解時に酸を発生させ、脱灰を起こし、虫歯の初期症状を引き起こします
唾液が口内のpHバランスを整えることで、歯の脱灰を防いでくれています

●修復作用
唾液には上皮成長因子と神経成長因子が含まれているので、傷の治癒を促してくれます

●再石灰化作用
再石灰化することにより、虫歯を防ぎます

●潤滑作用
唾液により口腔内が潤うことで舌や喉の動きがスムーズになり、食事や会話をしやすくなります。

【唾液の役割】
唾液が十分に分泌されていれば、お口の中の菌の繁殖を抑制することができます。
しかしながら、加齢やストレスによって唾液分泌能は徐々に低下し、細菌による感染リスクが高まります。

唾液には上記のようにさまざまな作用があり、菌の抑制だけでなく、多方面から私たちの健康を守ってくれています。
「唾液をケアする」という概念は現在では重要な要素となっております。

【唾液のしくみ】

唾液は耳の下、顎の下、舌の下にある唾液腺から分泌されています。
また、唾液は噛むことによって唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。
成人では1日に1リットル以上が分泌されています。
唾液は夜間寝ている時間帯に分泌量が少なくなり、口腔内の細菌が繁殖し、唾液の働きが低下します。
唾液はたくさんの役割を担ってくれていますので、たくさん出ている方が良いです。
かくいう、私は唾液がとても多くでています。
唾液がたくさん出ているからか、虫歯になりにくいそうです。
次回は唾液をどうしたら多く分泌することができるかについてお話いたします!

 

Instagram

view more